対向車や歩行者の視界を妨げない「StVZO規格」準拠ライト登場|LEZYNE

ニュース

本サイトにはプロモーションが含まれています

149565 49 58d1156fdec73be0f613c4cf09940337 2560x1707 1 E1751963900362

自転車向けの高規格ライトを展開するLEZYNE(レザイン)」から、「眩しすぎるライト」の課題に対応するドイツの規格「StVZO規格」に対応したライトが登場した。以下、リリースより紹介。

StVZO規格とは?

149565 49 9d8372ee84cd3f7bebfe5d25cdf008fa 1449x2048 1

「StVZO」はドイツの道路交通法に基づく厳格なライト規格で、以下のような特徴があります。

・上方への光をカットし、対向車への眩しさを防止
・中心だけでなく周辺部まで均一な配光
・ライト直下も照射し、縁石や障害物の視認性を向上

これまで日本国内では法的義務がなかったため普及していませんでしたが、今回初めてこの規格を採用したライトが国内導入されます。

149565 49 C12febc4b6149bdd899b766e53269ecd 615x336 1

149565 49 Cfa92a8986e71e42220ef3838ab232f7 2048x1536 1

このように水平に取り付けた状態でも、上方向に光が漏れないようにしっかりカットされています。

LEZYNEのStVZO対応ライトの特徴

LEZYNEから発売されたStVZO対応ライトは、以下の特徴を持っています。

・眩しさを抑える配光:上方向の光をカットし、対向車や歩行者の目線に光が漏れない設計。
・均一な配光:中心だけでなく、端まで均一な明るさを保ち、路面全体を照らします。
・直下の照射:ハンドルの真下もしっかり照らし、縁石などの障害物の見落としを防ぎます。

StVZOの基準はドイツの道路交通法に基づいた規格で、日本においてはその基準に満たしていなくても販売は可能です。ただ、「眩しくて対向車にパッシングされる」「眩しすぎて気を遣う」という声をいただくこともあり、今回、日本国内でのLEZYNE StVZOライトを初導入いたします。

StVZOライトラインアップ

詳細:LEZYNEブランドページ(国内取扱/ダイアテック)

こちらもどうぞ