ヘルメット着用が努力義務に!春までに揃えたいおしゃれヘルメット紹介
2023年4月1日、全年齢にヘルメット着用の努力義務を定めた改正道路交通法が施行された。罰則はないが、止むを得ない場合をのぞいて着用することが求められることになる。比較的安価で手に入れやすい「1万円前後まで」のヘルメットを紹介したい。
今からでも入手できるOGK Kabuto のヘルメット
日本の「OGK Kabuto(オージーケーカブト)」はほぼヘルメット専業メーカーで、バイク向け、スポーツサイクル向けなど様々なカテゴリのヘルメットを展開している。日本人の頭のかたちを踏まえた上で安全性・機能性もしっかり備えたラインアップを取り揃えている。なぜ最初にこのメーカーを紹介するのかというと、このメーカーのヘルメットを買うとau損保のヘルメット保険が1年間無料でついてくるから。自転車保険の加入と合わせれば、万が一の保障が無料でより万全になるのだ。
CANVAS URBAN
落ち着いた艶消し仕上げながら、服に合わせやすい多彩なカラーバリエーションが特徴の「CANVAS URBAN(キャンバス アーバン)」。通勤から街乗り、休日のサイクリングまでこれひとつですべてカバーできる。安全性についてはJCF(日本自転車競技連盟)の推奨を得ておりまったく問題ない。価格はカラーにより変わるので確認してほしい。
CANVAS – CROSS
大好評で常に品薄が続いているCANVASシリーズの新たなラインとして、ストリート/アーバンスポーツテイストのデザインを取り入れた「クロス」がこの春登場している。他のラインと同じくJCF推奨で安全性は問題なく、ロード、グラベルロード、クロス、MTB、BMX、街乗りのシーン全てに映えるフォルムが特徴だ。バイザーが別売で準備されているので、より汎用的に使いこなすことも可能だろう。お値段も手頃(実売7000円前後)とあって、カラーバリエーションの多くが在庫切れ状態だが、ブラックとホワイトはデリバリー可能なようだ。
LIBERO
最初の記事で紹介した「LIBERO(リベロ)」が、Amazonで予約可能になっている。「ヘルメット感」を低減させ、帽子のようなかたちを目指した、より街乗りに適したモデルだ。カラーバリエーションは少ないが、完全にファッションアイテムの一部として使えるだろう。安全性についてはSG規格認証を得ていてこちらも問題ない。参考価格¥9,680だが、Amazonでは現在-8%オフとなっている。
SB-03
通学用ヘルメットとして販売されているモデル「SB-03」。とにかくシンプルで必要な安全性「SG規格」を備え実用性に特化したものといえるが、カラーバリエーションもある程度揃っていて、普段使いや子ども向けに使えるヘルメットだ。価格もお手頃で6000円程度となっている。
REZZA-2
自転車レースにも使えるレベルの安全規格、日本自転車競技連盟(JCF)公認を得ている安心のヘルメット。デザインは比較的穏やかでふだんの服装にも合わせやすい。特徴的なのはライドシーンに合わせてバイザー、シールドをつけられるなどオプションパーツが揃っていること。その気になれば普段使いから非舗装路も含めたライド、ロードレースまで広く使いこなせる。そしてもうひとつはカラーバリエーションが豊富なこと。全11色となっているが、品切れの色もあるのでリンク先を確認してほしい。